スポンサーリンク

ダニ刺された跡、痒くない水ぶくれは跡が残る?広がるとどうなるのか徹底解明!

この記事は約5分で読めます。

ふと気が付くと、知らぬ間に虫刺されが!

しかも痒くて痛くて、一体これはなに?!

そんな時に一度疑ってほしいのは、「ダニ」の存在。

誰にでも起こり得るこの虫刺されは、

悪化すると水ぶくれができる可能性も・・・

原因不明の虫刺されに悩むあなた。

こんな症状が当てはまるなら、

それは「ダニ」の仕業かもしれませんよ?


スポンサーリンク

ダニってどんな虫?

人間の目には見えないほど小さな「ダニ」。

体長は約0.7mm前後で、

1mmにも満たない大きさです。

昆虫だと思わがちなダニですが、

実はクモやサソリの仲間なんです。

屋内に生息するダニの内、

特に私たちに影響があるのは「ヒョウヒダニ」、


「イエダニ」、「ツメダニ」の3つ。


① ヒョウヒダニ

  ・ ほぼ1年中見られる。

  ・ カーペット、布団、ソファなどに生息。

  ・ エサは、ほこり、人のフケやアカなど。

  ・ 死骸や糞がアレルギー性疾患の原因となる。

  ・ 人を刺すことはない。


② イエダニ

  ・ 5月頃から発生し、6~9月が最盛期。

  ・ ネズミや鳥に寄生し、ネズミの体や巣に生息。

  ・ エサは、ネズミや哺乳類の血液。

  ・ 人や動物を刺し、血を吸うことがある。


③ ツメダニ

  ・ 梅雨~秋にかけて発生。8~9月が最盛期。

  ・ カーペット、畳などに生息。

  ・ エサは、他のダニだが、


まれに人間を刺して体液を吸うこともある。

その他、野外に生息する「マダニ」。


レジャーの際には気を付ける必要があります。


④ マダニ

  ・ 体長3~10mm程度で、肉眼でも確認ができる。

  ・ 3~4月から発生し始め、10~11月が最盛期。

  ・ 山、川はもちろん、公園や庭などにも生息する。

  ・ 刺された場合は、1~2週間皮膚に居座り、血を吸う。



  

スポンサーリンク

ダニ刺されの症状とは?

屋内に生息するダニで、


人間を刺すのは「イエダニ」「ツメダニ」です。

共通点は、皮膚の柔らかい部分を刺すということ。

顔や手足よりも、脇腹や下腹部、

内ももといった部分に多く見られます。

加えて、
近くを数か所まとめて刺すということも、

ダニ刺されの特徴の一つです。


● イエダニによる虫刺され

  ・ 刺されるとすぐに痒みなどの症状が出る。

  ・ 吸血を伴うため、柔らかく、かつ、血管に近い場所を刺す。

  ・ 赤く腫れ、水ぶくれやしこりができることがある。


● ツメダニによる虫刺され

  ・ 刺されてもすぐに症状が出ず、
    
    数時間後から痒みなどが発生する。

  ・ 吸血は伴わない。

  ・ 赤く腫れることがある。

野外に生息するマダニには、


細菌やウイルスを持ったものが、


日本でも確認されています。


● マダニによる虫刺され

  ・ 痒みはないが、赤く腫れる。

  ・ 自覚症状がほとんどないため、

   吸血されていることに気が付かないことが多い。

  ・ 感染症を発症する可能性もある。
    (e.g. 日本紅斑熱、ライム病、回帰熱、
    重症熱性血小板減少症候群(SFTS) etc.)

どこかで、
「刺し口が2つあったらダニの仕業」


という噂を聞いたことがあるかもしれませんが、

実はこちらは、断定できるものではないようです。

本来は1つの刺し口のようですが、


上記の通り複数箇所まとめて刺すことや、

1回ではうまく刺さらず、ダニが刺し直すこともあるため、

安易に刺し口の数だけでは、

判定しきれない部分があります。
(彼らにとって、人間の皮膚は相当硬いのだとか・・・)


スポンサーリンク

刺されたら、どうすればいいの?

● イエダニ、ツメダニの場合

  公益社団法人 日本皮膚科学会によると、

  ”虫さされの治療は、


  軽症であれば市販のかゆみ止め外用薬でもよいですが、

  赤みやかゆみが強い場合は


  ステロイド外用薬が必要です”とのこと。


  虫刺されの市販薬では、


  池田模範堂の「ムヒ」が幅広い年齢層に対応しています。


  軽度の痒みや赤みであれば、


  こちらを使用してみてください。

  (使用開始目安年齢)

  ・ ムヒアルファEX:生後6カ月から

  ・ ムヒS:生後3か月から

  ・ ムヒ・ベビーb:生後1か月から

  ※ それぞれクリームタイプ、液体タイプがあります


● イエダニ、ツメダニでも、ひどい痒みや腫れがある場合

  炎症がひどくなると、日常生活にも支障が出たり、

  水ぶくれになったりすることがあります。

  この場合は、

  無理に市販薬で抑えようとせず、


  皮膚科を受診することが大切です。


  実際、市販薬の中には、


  ステロイド剤や抗生剤の入った強いお薬もあります。


  しかし、水ぶくれができるということは、

  中で細菌やウイルス感染を起こしている可能性があり、

  安易に自己判断で強いお薬に変えると、

  
  かえって症状が悪化することもあるんです。

  また、水ぶくれは潰してしまうと、

  
  新たに細菌が侵入してくる可能性もありますので、

  掻きむしって潰さないよう、


  早めに皮膚科へ相談に行きましょう。


● マダニの場合

  上記でもご紹介した通り、


  マダニには感染症の原因となる得るダニで、

  重症化した場合は、


  命の危険を伴う可能性も否定できません。


  刺された際は、必ず皮膚科を受診しましょう。


  

  かなり強く皮膚にくっついているため、


  なかなか簡単には離れません。

  無理に引っ張ることで、


  ダニの体内から病原体が逆流したり、

  口だけが残ってしまったりするため、自力での作業は、

さらなるリスクを高めることにもなりかねません。


スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

基本的にダニ刺されは、


市販薬や日にちが経てば改善するものが、


ほとんどです。

必要以上に恐れる必要はありませんが、

マダニのように危険な感染症のリスクを


持っているものがあるのも、また事実です。

まずは市販薬などで様子を見てみて、

改善が見込めなければ、


速やかに病院を受診することが大切になります。

現在では手軽にダニ予防ができるスプレーなども販売されています。

お布団であれば、


天日干しや専用掃除機をかけることに加えて、

日常のルーティーンとして、


スプレーなども取り入れたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました