スポンサーリンク

夜驚症は頭がいいがその記憶力を生かせば勉強も格段に上がります!

この記事は約5分で読めます。

皆さんは
夜驚症の子は頭がいい

聞いたことありますか?

ずばり、夜驚症の子は頭がいいです。


きっと頭がいいといえば

勉強ができる!』方の

頭がいいと思いますよね。



しかし、

勉強のできる頭がいいという事とは

少し違います。


夜驚症は日中の良い・悪い関係なく

日中の出来事が刺激で発症してしまいます。

また、夜驚症になりやすい子の特徴をあげると

何点かあります。



・記憶力がいい


・感受性豊か



・怖がり



・寂しがりや



といった特徴を持っています。


一部ではありますが、

よく夜驚症になった息子にも

当てはまる部分が多いです。



特に記憶力の部分で言うと、

日中の出来事をよく覚えていることが

多かったです。

私が忘れているような小さな出来事や、

学校の先生も気づかないような

小さな出来事も覚えているのです。

また、

怖がりという特徴も

うちの子は持っていました。



特に虫に関しては強気で触れると言いますが、

いざ目の前に現れると逃げたり、

虫だけでなくて、鬼やお化けといったものも

アニメ化されているものや

絵だけでも怖いと言ったりすることも

ありました。

記憶に関しては特に、

親ばかながらこの子すごい!と

思っていました。

日中の出来事を記憶していたり、

日頃から喜んだり悲しんだりと

感受性豊かというのは人にとっては

頭がいいと風に捉える人もいると思います。


私もそう思っていました。


そのため夜驚症になりやすい子は

そういう特徴が多いので

頭がいいという風に言われているし、

そう感じる人が多いのではないのかなと

思われます。

そんな夜驚症はほかに原因があって

発症するのでしょうか?



もしよろしければ、
こちらの記事も参考にして頂ければ幸いです。
↓ ↓ ↓

スポンサーリンク

夜驚症=頭がいい?夜驚症の原因はなに?

夜驚症は、何が原因で発症するのでしょうか?


夜驚症は日中で起きたことを頭の中で

整理ができないことが原因です。

夜驚症は、

パニックを起こしている状態なので、

泣くというよりか泣き叫ぶといった方が

近いです。

例えば、
うちの子で言うと音にとても敏感な息子は

打ち上げ花火を見たその日は

夜驚症の症状が発症しやすかったりしました。



たぶん大きな音に対して怖いという感情が

発症させたのではないかなと思います。

また、
うちの息子は節分の日にもよく

夜に泣き叫ぶことが多かったです。


学校での行事として

鬼役をした先生をみて大泣きです。



どの子もそういう感じだと思いますが

うちの子はその出来事が頭から

離れなかったのでしょう。



夜中は泣き叫び、

逃げ惑う感じで泣いていました。

夜驚症は夜泣きと違って長くないですし

1回や2回の短い時間で泣きます。




しかし、

この1回や2回の泣くのが

かなり強く泣き叫ぶので、

毎回母の方が何か痛いとこがあるのかな?


何かの病気なのかな?と


心配した記憶があります。


他にも、

先生に怒られた日や行事ではしゃいだ日、

お遊戯会の練習で頑張った日等でも

夜驚症の症状が出る時もあります。


日中の刺激は良いのも悪いのも夜驚症は

発症する原因になりますね。



そんな夜驚症は病院に行くべきなのか、

どう対処したらいいのでしょうか?

スポンサーリンク

夜驚症は頭がいいというけど直るの?!夜驚症は病院には行くべきなの?対処法はある?

結論から言いますと、

夜驚症は病院には行かなくてもいい

言われています。

夜驚症は長い時は

小学生の間も起きることはあります。



結構な頻度で泣くと、

病院に連れていくべきなのか悩みますよね。


子供の脳は未完成の発達途中です。



それも夜驚症の原因と言われているので、

子供も成長していくにつれて

脳も成長していきます。


成長していけば、

夜驚症の症状も自然と

おさまってくることの方が

多いと言われています。



たしかにうちの息子も、

成長につれて夜驚症の症状は

少なくなっているように感じます。


対処法としては、

トイレに連れて行って尿が出る感覚で

目を覚まさせたり、

お水を飲ませたりして

落ち着かせることがあげられます。

実際私は、電気をつけたり、

水を飲ませたりして目を覚まさせて、

それでも泣き叫んでいたので

携帯で好きな音楽を流して目を覚させて

落ち着かせた経験があります。


夜驚症は深い眠りの時に起こります。



なかなか声掛けだけでは泣き止みませんし

トントンしたりしても効かないです。

寝かしつけを考えると

起こしたくはないとは思いますが、

落ち着かすためには

起こす必要もあるのかなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今回は夜驚症は頭がいいの?

ということについてお伝えしてきました。

頭がいいというのは人によって

考え方はバラバラです。



夜驚症の子は、

勉強ができるという方の

頭がいいのではないです。



もちろん勉強できる子もいます。

夜驚症になりやすい子の特徴で

感受性豊かということや

色々な場面を覚えることが

得意だというのがあります。


それが頭いいという風に

捉えることもできるため、

夜驚症=頭がいいということを聞いたことが

あるのかもしれません。


夜驚症は病院に行って治るものでなく、

成長し自然になくなっていくものなので

見守ることが大事です。

パパやママにとって夜驚症は

悩みの種であると思いますし、

寝不足の原因にもなりますよね。

辛い時は周りの人に相談したりして

ストレスや寝不足を解消していくことが

おすすめです。



私も悩んでいたママとして、

この情報が何かの役に立てれ嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました