金縛りは、「睡眠麻痺」と呼ばれる
睡眠障害の一種と知っていますか?
金縛りと言うと、
霊的なことと思いがちです。
しかし、金縛りは、
睡眠障害の一種であると考えられています。
詳しくは、
【睡眠時随伴症】と言う病名です。
霊的な金縛りについては、
医学的に解決できません!!
ですので、医学的な観点から、
金縛りについてまとめてみました。
- 金縛りの2つの種類とは?
- 金縛り2種類の症状が起こる原因
- 金縛り2種類の症状が出た時の対処方法5選!!
- 過眠症【ナルコレプシー】とは?
以上の4点を紹介します。
金縛りを、
医学的に解決する方法を紹介します。
金縛りで、悩んでいるあなた、
金縛りの原因と対策・予防方法を
分かりやすく紹介します。
参考になるので、ご覧になってください。
最初に、
金縛りの2つの種類について紹介します。
金縛りの2つの種類とは?
・閉眼型
金縛りのほとんどが、この閉眼型です。
目は閉じていますが、
金縛りになる前の室内の様子、
いつもの室内のイメージが、
夢のように映し出されます。
鮮明なイメージなので、
自分は目を開けていると思っています。
・開眼型
これは、たまに起こる金縛りの型です。
目が開いた状態で、
金縛りになることを開眼型といいます。
目が閉じた状態から金縛りになり、
目を開けることができた場合も同様。
次に、金縛り2種類の症状が
起きる原因を紹介します。
金縛り2種類の症状が起きる原因
・睡眠不足
睡眠不足は、
睡眠のリズムを崩す原因になります。
その結果、寝ている時に
意識が覚醒して金縛りが起こります。
特に、休日に寝だめするなど、
不規則な睡眠時間。
これが、
金縛りを起きやすくする原因になるのです。
・ストレス
ストレスは、不眠や過眠を引き起こして
睡眠のリズムを崩します。
メンタルも不安定になるため、
睡眠のリズムが崩れやすいです。
その結果、
金縛りを起こす原因となるのです。
思春期に金縛りになりがちなのは、
体と心の変化が激しいことが原因。
精神が不安定になるため、
睡眠のリズムが崩れやすいからです。
これも、ストレスの一種ですね。
・疲れが溜まっている
過労などの疲労で、
疲れが溜まっている場合、
疲れがなかなか取れません。
また、長時間の労働で、
睡眠時間が確保できないことも原因。
そのため、ストレスが溜まって
睡眠のリズムが崩れます。
そして、
金縛りが起きやすくなります。
・不規則な生活
夜更かしや朝寝坊などの不規則な生活、
これは、生活リズムが崩れる原因となります。
すると、
睡眠の質も下がり、疲れが取れません。
ストレスも溜まって、
睡眠のリズムが崩れます。
その結果、
金縛りが起こりやすくなるのです。
※【科学】金縛りになる理由とは?
【原因や対処法】
と言う動画を用意しました。
金縛りになる原因と対処法を
分かりやすく紹介しています。
参考になるので、ご覧になってください。
次に、金縛りの症状が出た時の対処方法
5選を紹介します。
金縛り2種類の症状が出た時の対処方法5選!!
・リラックスして深呼吸
金縛りになったら、
無理に体を動かしてはいけません。
まずは、リラックスして、
心を落ち着かせてください。
そして、
ゆっくり深呼吸をしてください。
最初は、
指先から少しずつ動かしてみましょう。
少しずつ動かすことで、
脳が覚醒していきます。
すると、金縛りが解消していきます。
・睡眠時間を確保して、
睡眠の質を高める。
成人の理想睡眠時間は、
7時間と言われています。
充分に寝ることで、体の疲労を取れます。
また、脳の疲労も取れます。
睡眠の質を高めることも重要。
睡眠の質を高めるには、
3つの代表的な方法があります。
- 寝る前に、
スマホやパソコンを見ることを止める。 - 寝る2時間前に、
湯船に漬かってリラックスする。 - 寝る前に、ストレッチをする。
上記の方法で、
睡眠の質を高めることができます。
金縛りになりやすいのは、
浅い眠りの時間です!!
睡眠の質を高めることで、
深い眠りに入りやすくなります。
その結果、
金縛りになることを防ぐことができます。
・生活リズムを整える
毎日、同じ時間に眠り起きることで、
睡眠の質が上がります。
すると、しっかりと休息ができるため、
疲労が体に溜まりません。
- 朝起きたら、
太陽の光を浴びて体内時計を起こすこと。 - 朝ごはんを食べて、
体を目覚めさせること。 - 日中は、きちんと活動をすること。
- 夜は、決まった時間に眠ること。
上記の行動をとることで、
生活リズムが整います。
すると、
金縛りにかかることが少なくなります。
・ストレスを解消する
ストレスが溜まらないように、
ストレスを解消することも大事。
- ストレッチや運動をすること。
- 仲の良い人と、たくさん会話をすること。
- 好きな趣味を見つけて、楽しむこと。
- 甘いものを、食べること
上記の行動で、
ストレスを解消することができます。
ストレスを解消することで、
睡眠の質も向上。
体も、充分に休まり、
金縛りにかかりにくくなります。
・病院で診察する。
上記のように、金縛りにかかる場合、
さまざまな病気の可能性があります。
一人で悩むよりも、
病院で診察してもらう方が良いですよ。
ちなみに、何科で診察するのか?
色々と悩みますよね。
金縛りにかかる場合の受診した方がいい
医師の勧める4つの診療科。
- 心療内科【30%】
- 精神科【25%】
- 内科【13%】
- 脳神経内科/神経内科【5%】
上記の4つの科で診察してもらってください。
次に過眠症
【ナルコレプシー】について紹介します。
過眠症【ナルコレプシー】とは?
・ナルコレプシーとは?
ナルコレプシーは、過眠症の一種です。
このナルコレプシーは、
金縛りや幻覚が生じる症状があります。
ただの金縛りだと、
軽く考えていると危ない病気です。
ナルコレプシーは、
日中に強烈な眠気で、
どんな場面でも寝てしまいます。
そのため、事故を起こしたり、
社会的信用をなくしたりしかねません。
世界では、2.000人に1人が
かかると言われています。
しかし、日本では、
600人に1人がかかると言われています。
つまり、日本人に比較的に多い病気です。
・ナルコレプシーの症状
ナルコレプシーには、いくつかの症状があります。
その中でも、代表的な症状を4つ紹介します。
- 日中に、強い眠気が起き、突然眠り始める。
- 強い感情が起きた時、
体が脱力して転倒・転落する。 - 浅い眠りの時間が増えて、金縛りになる。
- 入眠時に、幻覚を生じ、
金縛りになりながら幻覚を見ることもある。
上記の症状が出た場合、
ナルコレプシーの可能性があります。
※居眠り頻繫!ナルコレプシー4つの症状と原因
【基本】睡眠発作や情動脱力発作、
睡眠麻酔(金縛り)、入眠時幻覚
と言う動画を用意しました。
ナルコレプシーの4つの症状を
分かりやすく紹介しています。
参考になるので、ご覧になってください。
・ナルコレプシーは、
何科で相談できる?
ナルコレプシーは、精神科で相談できます。
上記のことを聞かれる可能性があります。
事前に、調べてみた方が便利です。
金縛りの種類~まとめ。
- 金縛りの2つの種類とは?
- 金縛り2種類の症状が起こる原因
- 金縛り2種類の症状が出た時の対処方法5選!!
- 過眠症【ナルコレプシー】とは?
以上の4点を紹介しました。
金縛りは、霊的な原因だけでおきません。
睡眠リズムや生活リズムの乱れ、
ストレスや疲労の蓄積などの原因でも、
金縛りは起こります。
金縛りを避けるには、
生活リズムや睡眠リズムを整えること。
また、ストレスを解消すること、
しっかりと、休息して疲労をとることも
大事です。
金縛りは、
体を休めるためのサインかもしれませんね。
金縛りが起こった時は、
普段の生活を見直してみませんか?