スポンサーリンク

夜泣きは放置も効果的?2歳で夜泣き再開の謎!ゆっくり眠りたい…。

この記事は約6分で読めます。

可愛い可愛い赤ちゃんの時期。

可愛いのは可愛いんですけどね。

赤ちゃんのペースで生活していて何がツライって、

夜にまとまって眠れないことですよね。


ようやく寝たと思ったら、

オムツ
ミルクにおっぱい
暑い
寒い

いろんな理由で寝てたのに泣き出す。


眠い…
眠れない…

夜泣きも個人差がありますが、

私の子供も長男は新生児でも

夜にまとめて眠るほうだったのに、

次男はとにかく寝ない子でした。



夕方になると眠れない夜が来るのが

憂鬱で仕方なかったのを思い出します。


そんな赤ちゃんの夜泣きも

生後半年頃がピークで

1歳半~2歳ごろには落ち着きます。


最近夜中も起きなくなって

ようやく眠れるようになった~!

そう思ったのに

なんと!

2歳からまた
夜泣きが再開!!

一度おさまったはずの夜泣きの再開。

ほかの家族も起きちゃうし

ご近所さんにも迷惑かな…。

ひどく暴れて怪我しそうなことも。

2歳になると体格も体重も赤ちゃんと全然違って

簡単に抱っこもできなくなってきていますよね。

成長して重たくなった泣いてるわが子を

夜中に抱っこで寝かしつける。


けっこうな重労働です。


(しかも夜中に)

どうしたらいいのか…。


2歳ごろから夜泣きが再開することは

珍しくありませんが、

どうにか寝てほしいと思いますよね。


そんなときの対処法の1つとして

『放置」

があるのをご存じですか?

放置というと

あまりいいイメージではないですが、

『放っておく』というより

『泣いてもすぐに相手にしない』

『見守る』


『しばらく様子を見る』

といった意味合いになります。

眠れないのに眠れない子供の夜泣き。

再開した夜泣きの原因と

その対処法について考えてみましょう。


スポンサーリンク

また始まった夜泣き。『放置が効果的』と言われても… そもそも何でまた始まるのか。

一度おさまった夜泣き。


何で再開するのでしょうか?


この世に生まれて、

初めてのことだらけの赤ちゃん。

お母さんやお父さんがすべての世界から、

自分で動けるようになって、

分かることが増えて、

世界がどんどん広がっていく。


赤ちゃんの毎日って

かなり刺激的なんでしょうね。


今まで経験してことがない

初めてのことばかり。


初めての感触、初めての気持ち、

初めて褒められたり、初めて怒られたり。


赤ちゃんはそんな経験を寝ている間に

整理しているんです。


今日起こったこと、

経験したことを寝ている間に

整理し、記憶として脳に定着させているんです。


睡眠中に出来事を整理しているときに

眠りが浅い場合、

記憶なのか今起きたことなのか

うまく情報の処理ができず

混乱してしまって

泣きだすと言われています。



そう思うと

なんだか一生懸命な感じがして

可愛らしいなと思いませんか?

でもそんな子供の成長を

喜ぶ気持ちもありながら、

正直「静かに寝たい」

というのが正直なところだと思います。



スポンサーリンク

では夜泣きの対処の1つとして放置する場合の方法とは?

前述しましたように、「放置」

といっても、何にもしない

ということではなく、

見守る
様子を見る

と考えてもらえるといいかと思います。



泣いている理由が「記憶の整理」

だけとは限りません。


泣いている2歳児にどうしたの?と聞いても

明確な答えが返ってくるとは思えません。


泣いている理由が「記憶の整理」で

少し混乱しているだけならば

数分でおさまることでしょう。


5分から10分。

パパやママがつらくないならば、

怪我をしないように

顔色や
何かおかしいところはないか


吐いたりしていいないか


いつもと泣き方が違わないか

などを観察したうえで

しばらく見守ってみましょう。


ほかに何も困った原因がなければ

次第におさまることでしょう。


見守っていてもおさまらない

泣き方がいつもと違う

など

何か気になったことがあれば

それは

「泣いている原因がほかにある」

ということです。



オムツをしているならば
・オムツが濡れて気持ち悪い。

季節の変わり目ならば
・暑いかったり寒かったりして不快。

激しく泣くならば
・どこかが痛い。

元気がないならば
・熱が出ている。

など

不快・体調不良などを「泣く」ということで

教えてくれているかもしれません。


上記のような場合は

おそらく5分や10分見守っていても

原因が取り除かれておらず

問題が解決していないので

泣きやむことはないと思います。


寝ているのに泣きだす

そこに何か困った問題があれば

解決してあげなければいけませんので

「放置」

といっても

「放っておく」

のではなく

あくまでも見守って

「何か問題が起きていないか」

をきちんと把握する必要があります。


ちゃんと観察して危険がないようにしたうえで

見守ってみてはどうでしょうか?


子供は大人の気持ちを感じ取る天才です。


大人が夜泣きでイライラしたりすると

それを感じて

子供も落ち着いて気持ちで眠れずに

寝ている間に泣いてしますかもしれません。



とはいっても、

眠れないとイライラしますよね…。


睡眠は生きていくうえで大切な欲求の1つ。


睡眠がとれないと命にかかわるので、

睡眠がとれないということは

かなりのストレスを伴います。


夜泣きが始まったら深呼吸して

気持ちを落ち着けて見守り、

原因がわかったときには

それを取り除いてあげましょう。


泣くのがおさまらず

原因がわからないようであれば、

抱っこしたり

電気をつけて起こしてみて

睡眠を一度リセットしてみてください。


眠りが浅いときに睡眠と覚醒の間で

昼と夜の区別がつかずに泣いている時も

ありますので、

その場合には一度しっかり起こして

すこし歌を歌ったり遊んだりすると

再度眠りやすくなるかもしれません。



スポンサーリンク

まとめ

夜泣きは「子供の成長の過程」

とわかったら

少しは気分が違うかもしれせん。


夜泣きが始まったら

気持ちを切り替えて

「今日もいろんなことを経験して
成長しているんだな」

と思って少し気持ちに余裕を持たせ

見守ってみましょう。


睡眠は毎日繰り返すものです。


毎日妨げられるとママとパパ

あるいはおばあちゃん、おじいちゃんも

疲れてしまいます。


交代できる人がいるならば

1日おきに交代してみたり

暖かいお茶を用意しておいて

一口飲んでみたい。


工夫して乗り切りましょう!


夜泣きに悩んでいるのは一人ではありません。


私も随分悩んで

イライラしている時期がありました。


主人は翌日仕事なので

眠らせてあげないとと思い

自分だけで抱えてしまったことがありました。


でも翌日に育児や家事があるのは

私も同じなのです。

子育てが「孤育て」にならないように、

一人で抱え込まないようにしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました